キヤノンプレシジョン CN22-04301モーター
エンドウEN22長軸一般形両軸モーターと完全同品を製造元(キヤノンプレシジョン様)より零工房が独自で入手致しましたので、零工房オリジナルパーツとしてご提供致します。なお、エンドウ製品ではございませんので化粧箱はございません。袋詰めとなります。
■CN22-04301モーター1個 2800円+税 零工房店頭早期予約特価 2500円+税
数量に限りがありますのでお早めに。
生産中止品につき、メーカーさんの追加生産なく、再入荷は望めません。
現在、購入数の制限はしておりませんが、転売目的の購入はかたくお断りさせていただきます。
困っている方のために調達したもので、転売屋に利益供与するためではありませんので、
なにとぞ、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
万一、転売の横行が確認されましたら、価格改定をさせていただく等の対策をさせて頂くことになります。
モーターとエンドウモーターホルダーのお得なセットも始めました。
■CN22-04301モーター+モーターホルダーAB(機関車用)3273円+税 税込3600円
■CN22-04301モーター+モーターホルダーCD(電車気動車用)3273円+税 税込3600円
■天賞堂 T-Evolution クモヤ145 【素組完成・T】 5000円+税〈完売御礼〉
■天賞堂 T-Evolution クモヤ145 【素組完成・M】 7800円+税〈在庫僅少〉
新幹線0系2灯化キット
零工房オリジナルパーツ第2弾、カツミ新幹線0系旧製品対応のヘッドライトを実車同様に2灯化するためのパーツです。対応製品はカツミ製0系新幹線のうち、インサイドギア動力を採用の大窓車、小窓車、ウェストひかりです。床板に製造年の表示がない2000年以前に製造の車両が対象です。200系新幹線は手元に無く対応確認ができませんが、工夫すれば装着できるはずです。ライトユニットは製品純正装備をそのまま使用します。
■新幹線0系2灯化キット1編成分(2両分)入り 1800円+税
■新幹線0系2灯化キット1編成分(2両分)入り 零工房店頭特価1500円+税
当店で取り付け加工も行います(有償)
2灯化キット発売情報はこちらからご覧ください。
取付済み完成画像はこちらからご覧ください。
取付組立説明書はこちらからご覧ください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
1000形試作新幹線用前頭蛍光灯ユニットキット
零工房オリジナルパーツ、第1弾、宮沢模型1000形試作新幹線A編成、B編成対応、前頭オオイ内の蛍光灯表現を行うための金属フィルタです。
※半世紀以上前に発売された宮沢模型製品に対応する部品につき需要が見込めないため、注文を頂いてから製作致します。納期1週間~2週間程度とお考えください。
■1000形試作新幹線用前頭蛍光灯ユニットキット 1800円+税
■1000形試作新幹線用前頭蛍光灯ユニットキット零工房店頭特価1500円+税
オリジナル室内灯
零工房オリジナルの室内灯です。対応車種はTOMIX HOスケール車両となります。実際の発光状態をごらんになりたい方はデモ車両がありますので、店頭にてお声がけください。
現在はTOMIXのみの対応ですが、カツミ・エンドウ・アクラス・天賞堂にも施工実績があります。TOMIX製以外の車両への施工の場合の価格等は別途ご相談ください。
<特徴>
・価格が安い
1両あたり1000円+税(TOMIX製品の場合)でなんと工賃込みです。先頭車でも割増料金なし。
※サロ124等ユニットを2個以上利用する特殊構造の車両や、50系客車など小加工を要するものを除く。
※TOMIX製品以外は取付難易度にバラツキがあるばかりでなく、車体形状に合わせたユニット製作によって最良の効果を引き出すため、個別にお問い合わせ下さい。
・チラツキ皆無
コンデンサ搭載で極端に車輪が汚れない限りはちらつきません。
・明るさも均一
パネルライトではありませんが、十分実用的な均一な光量を確保。また抵抗制御ではないので速度に関係なく均一な明るさを保ちます。
・常点灯システムにも対応
TOMIXの常点灯システムに対応しております。理論上、DCCや他の常点灯システムにも対応するはずです(未検証)
・余裕の最大絶対定格25V
絶対定格とは一瞬でも越えてはいけない値です。パワーパックは案外知られておりませんが、無負荷状態では20V近くを出力する製品も少なくありません。他社の製品では内部の電子部品が破裂して車体に深刻なダメージを与えたという事例もあるようです。本品では余裕をもって絶対定格を25Vとしました。
・施工が早い
予め組立済ユニットを取り付けるので2時間で10両程度は施工できます。しかも施工費込みの価格なので別途工賃は不要です。
・車体側への加工は一切なし
車体を傷める心配はございません。抵抗器を使用しておりませんので、発熱による車体へのダメージも皆無です。LED基板やテープLEDのように両面テープで固定すると経年劣化で剥がれてしまいますし、接着は車体へのダメージばかりでなくメンテナンス性に問題が生じます。しかし本商品はそのような心配もございませんし、原則として不可逆な改造も必要ありませんので安心です。
・弱点
寝台車など枕木方向への遮蔽物が多い車種には不向きです。明るさにムラができます。ただ、弱点を承知の上で施工されたお客様もおられます。(寝台車の暗い部分は「ご就寝中」との想定とのことです)なお、零工房式室内灯の良さをそのままに、このような弱点を克服した「零工房式室内灯ハイブリット型」もご提案しております。主にカツミ製品に対して効果が絶大です。
<施工実績>
TOMIX HOゲージシリーズ
113系・115系・E231系など(非常に良好です)
E26系カシオペア(一部暗い部屋ができます)
583/581系寝台特急電車(室内が昼間仕様になっているため非常に良好です)
カツミ・エンドウ製品
101系・103系・165系・201系・203系・205系・211系・E233系・401系・415系・0系新幹線(インサイドギア製品)など(非常に良好です)
0系新幹線(2000年製造以降)・183系・169系など(ハイブリット型が効果的です)
アクラス製品
205系・211系(非常に良好です)
KSモデル・フジモデル・コダマモデル製品
101系・113系・73系・クモユニ(非常に良好です)
LED前照灯改良ユニット
最近、低速制御でも安定するPWM制御方式のパワーパックが流行ってきております。従来の電圧制御や古典的な電流制御方式に比べ圧倒的に有利な反面、弱点もあります。それはモーターの逆起電力によって低速時にLED方式の前照灯と尾灯が同時発光してしまいます。これを軽減するユニットです。
<特徴>
・低価格
価格は車種によって変動しますのでお問い合わせください。いずれの場合でも低価格です。
・簡単施工
どのような車種にも搭載できると思われますが、原則として金属床板の車種を想定しております。また動力車に搭載する仕様ですので複雑な構造の先頭車を分解する必要がありません。
・小型軽量
8mm四方のスペースがあれば設置できます。
・余裕の定格
カンモーター専用で、最大電流1Aまで対応です。
<ご留意事項>
・TOMIX HOの概ねグレー箱製品以降では同等品を標準搭載しておりますので効果がありません。
・前照灯と尾灯が電球式の車種には効果がありません。どちらか一方でもLEDであれば効果が見込めます。
・編成中の動力車すべてに施工する必要があります。
・最高速度が若干低下致します。特に機関車と併結する場合には同調に注意する必要があります。
・本品は同時発光を軽減するものですが、完全に阻止するものではありません。完全阻止をする場合は先頭車側にも施工が必要です。
・先頭車が動力車の場合は効果が低減します。
通称”魔法の液体”
当店で好評の通称「魔法の液体」です。使い方によってさまざまな効果があります。1瓶1200円+税です。レイアウトご利用の方は店頭で無料でご利用になれますのでお試しください。
<特徴>
・車輪が汚れにくくなる。車輪が汚れてもガンコな汚れは付着せず簡単に取れる。
車輪踏面に極少量塗ってください。1滴では多すぎます。可能な限り少量を車輪に垂らすような感じです。多量に塗ると空転の原因となりますので、極少量の塗布を心がけてください。
・接触不良にサヨナラ
集電板や軸受けに塗りますと長期間良好な集電を可能とします。塗布量は普通でかまいません。
・台車の転がりを圧倒的に改善
軸受けに窪みを満たすような量を垂らします。オイルと同じような用法ですが、本品はオイルではありませんのでオイルよりは潤滑性は劣ります。しかし金属に浸透しますのでオイルよりも長い間良好な潤滑性をもたらし、集電性も同時に確保します。オイルではないので万一車輪踏面にまわってしまっても問題はありません。
・用途はまだまだあります。
この液体の正体は金属保護液です。金属を保護するからこそ上記効果が出ます。塗装面に付着しても問題はありませんが、保証できませんので速やかにふき取るべきでしょう。もちろんNゲージにも利用できます。
・弱点
車輪踏面への使用は極少量塗布が重要です。多量に塗ると滑りますので空転の原因となります。
動力車ではない一部の車輪が汚れがちになるようになると思われます。編成中、他より僅かでも転がりの悪い車輪に汚れが集中するようです。